みんな大好き遊園地。
でも人気の遊園地はアトラクションの待ち時間が長くて、子どもが耐えられない事も良くありますよね。
そこで今回がめちゃくちゃ景色がいいうえに、アトラクションの待ち時間が少ない遊園地を紹介します。
一部界隈では関西版ディズニーシーと言われるほど(笑)
関西にいながらヨーロッパの雰囲気を味わいたい方におすすめです!
【この記事はこんな方におすすめ】
・ヨーロッパの雰囲気が好き
・並ばずに遊園地で遊びたい
・海鮮(特にマグロ)が好き
・10歳以下の子供がいる家族
1.ポルトヨーロッパ

ポルトヨーロッパは和歌山県にある人口島マリーナシティという観光エリア内のテーマパークです。
海に囲まれた立地で、フランス・イタリア・スペインの港町を再現しています。
建物の雰囲気はかなりヨーロッパ感があり、関西のディズニーシーといわれるだけあります。(笑)
アクセスは大阪市内から車で高速を使い1時間半程度。
少しあわただしくなりますが、日帰りでも行ける距離です。
自家用車を利用する際の駐車場代は1日1500円です。
公共交通機関を利用する際は南海和歌山市駅、JR和歌山駅からバスが出ています。
テーマパークの入場料はなんと無料!
特別なイベントがある日は入場料が発生するようです。
アトラクションを楽しむには別途料金がかかり、1つ500円~1000円。
フリーパスは大人4800円、子ども4000円です。
前売りチケットやファミリーセットを買うことで最大大人600円、子ども400円安くなります。
また周辺施設とのセット販売されているチケットもあるので、訪れる際はどこを周るか計画を立てて事前に購入しましょう。
営業時間は10:00~17:00、花火がある日は21:00まで営業しているようです。
ワンちゃん同伴可能という珍しい遊園地なので、ワンちゃんと一緒に旅行に行きたい家族にはおすすめです。
2.おすすめポイント
①めちゃくちゃすいている

まず行ってすぐの印象がこれでした。
夏休み入ってすぐの日程で朝イチに行きましたが、園内すべてめちゃくちゃすいてました。
この時期はユニバは超混んでるし、ひらパーでも多少混雑しています。
しかしポルトヨーロッパは超快適!
アトラクションの待ち時間は0どころか、私と子どもが乗ろうとしてから電源が入るレベル。
メリーゴーランドやコーヒーカップ、急流すべりなど遊園地で定番のアトラクションはだいたいあるので、小学生くらいまでなら普通に楽しめます。
子連れでユニバに行ったことある方はわかると思いますが、長時間待つアトラクションて待ち時間しんどいですよね。
待ってる間のトイレの心配とかもありますし…。
ここなら度のアトラクションもすぐ乗れるので、待ち時間長くて子どもがぐずる心配なし!
気に入ったアトラクションがあれば続けて何回も乗れます。
②雨の日でも安心、室内アトラクション

ポルトヨーロッパには雨の日でも遊べる室内施設がいくつかあります。
まず小さい子でも遊べるおすすめの『アドベンチャーキッズランド』は、ボールプールや滑り台などがある室内アスレチックのような施設。
身体を動かして様々な難関をクリアするチャレンジコーナーもあり!
空いていたのでここで1時間くらい遊びました。
他に小さい子でも遊べるアトラクションとして宝石探し、レアコイン探しがあります。
宝石探しは兄弟3人でめちゃくちゃ楽しんでました。
他の遊園地でもたまに見かける宝石探しですが、ポルトヨーロッパの宝石探しは砂の中に鍵が隠されています。
それを見つけるとめちゃくちゃでかい宝石がもらえるらしいです。
面白いシステムだと思い頑張って探してましたが、結局みつけられませんでした。
小学生以上におすすめは4つあるVRアトラクション。
次々と襲い来る恐竜を倒し脱出を目指す『恐竜サバイバル』。
ゾンビに襲われた街を調査する『ゾンビホラー』。
巨大な鉄塔からの逆バンジーを体験できる『ウルトラ逆バンジー』。
気球に乗って世界の空をめぐる『コスモバルーン』。
年齢制限は7歳以上。
小3の長男はめちゃくちゃ楽しそうに遊んでいました。
天気が悪くなっても室内施設で遊び続けられるのは嬉しいポイント。
そして私が行った日は快晴で猛暑。
暑さでダウンして、室内施設で遊ぶ時間が長くなりました。
③贅沢に黒潮市場でランチ

マリーナシティ内、ポルトヨーロッパのすぐ横に黒潮市場という施設があります。
ここは新鮮な海鮮や和歌山土産、お酒が購入できる施設。
黒潮市場内には美味しい海鮮を食べることができるレストランがいくつかあります。
一番のおすすめは海鮮BBQ!
黒潮市場内で購入した海鮮をすぐ横のBBQスペースで焼いて食べることができます。

新鮮なでかいエビや貝をその場で焼いて食べるのは最高です。
家族に海鮮が苦手な方がいても、BBQ用のお肉が売ってるので安心です。
小さい子がいてBBQができないご家庭にはバイキングレストランもゴンドワナがおすすめ。
ここではマグロのぶつ切りが食べ放題なので、お手製マグロ丼を心ゆくまで楽しめます。
私は長男とマグロ大盛りのマグロ丼を作って食しました。
ゴンドワナは海鮮だけでなく、いろいろな料理があるので海鮮苦手な方も楽しめます。
そして黒潮市場の目玉イベントがマグロの解体ショー!
1日2回開催され、目の前ででかいマグロをさばいてくれます。
裁かれたマグロのトロはその場で購入して食べることが可能。
お値段は張りますが、めちゃくちゃ贅沢な食べ方です。
こちらもお時間が合えば是非食べてみてください。
あとお酒好きな方に外せないのが梅酒!

和歌山といえば梅なので、豊富な梅酒を飲むことができるお店が黒潮市場内にあります。
その場で軽く飲めるサイズから、お土産にできるサイズまで。
私は居酒屋で出てくるくらいのサイズを購入し、飲みながらお土産を見て回りました。
3.周辺観光スポット
マリーナシティの周辺には他にも楽しめる施設がたくさんあります。
日帰りだと足を延ばす時間はないかもしれませんが、宿泊される方向けに周辺の施設を紹介します。
①海水浴場

マリーナシティ周辺にはいくつか海水浴場があります。
1日目はポルトヨーロッパで遊んで、2日目は朝から海水浴なんて夏休みっぽい遊び方ですね。
海開きのシーズンしか楽しめませんが、夏に旅行で訪れる方にはおすすめのプランです。
まずマリーナシティから徒歩10分の場所にあるのが浜の宮ビーチ。
こちらはマリーナシティが近く、遠浅なので比較的お子様でも安心して遊ぶことができます。
マリーナシティから車を10分ほど走らせると見えてくるのが片男波海水浴場。
ここは万葉集にも読まれた風情ある地、片男波にあります。
環境省『快水浴場100選』にも選ばれている美しい景色の海水浴場です。
海水浴でベタベタになっても大丈夫!
マリーナシティには紀州黒潮温泉という温泉があるので、ひとっ風呂あびて汗を流して帰ることができます。
②和歌山城

マリーナシティから車で30分ほど、和歌山市駅周辺まで行くと和歌山城が見えてきます。
和歌山城を築城したのは豊臣秀吉の弟である豊臣秀長。
豊臣秀長といえば2026年大河ドラマの『豊臣兄弟』で主役となる人物。
これから観光客が増えそうですね。
「城なんて子どもが見ても喜ばないよ…。」と思う方は多いでしょう。
なんとこの和歌山城、敷地内に動物園があるんです!

小さいスペースですが、アルパカやカビパラ、ヒツジ、ペンギンなど30種類程度の動物が飼育されています。
開園時間は9:00~17:00、入場料は無料です。
入場料はかからないので、お近くまで来たら足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
また和歌山城周辺は、和歌山の主要駅が近くにあるという事で飲食店も多いエリアです。
和歌山ラーメンのお店も多いのでお昼ご飯は本場の和歌山ラーメンを食べてみてはいかがでしょうか。
③万葉集ゆかりの地
このプランは子供向けではありませんが、美しい景色や建物がおすすめなので紹介してきます。
先ほど海水浴で紹介した片男波には、万葉人が歌を詠んだ海岸を見渡せる美しい公園があります。
すぐ横のアーチ形の橋『不老橋』は、江戸時代に作られ和歌山市の重要文化財として認定!
万葉集の資料を展示している万葉館もあります。
和歌に興味がある方は1度行くべき場所になります。
4.評判・口コミ・感想
ポルトヨーロッパについての口コミや評判を調べてみましたが、思ったよりも良かったです。
めちゃくちゃ空いてるので悪い意見が多いのかな?と思いましたが、そうでもなかったです。
【Good】
・ヨーロッパの風景がSNS映えする
・アトラクションの待ち時間が少ない
・周辺も含めて景観が素敵
・黒潮市場の海鮮が最高
【Bad】
・アトラクションが小さい子向けの割にフリーパスが高い
・駐車料金が高い
口コミで一番多かったのが、写真映えするというもの。
SNS投稿はもちろん、カメラが趣味の方もいい写真が撮れるという意見が多かったです。
やはり周辺の観光スポットも含めて景観がいいのはおすすめポイントですね。
待ち時間が少なかったり、海鮮が美味しい事は上記でも紹介しましたが他の人も良い口コミとして挙げていました。
逆に良い意見、悪い意見がどちらもあったのがフリーパスについて。
小さい子がいるご家族はフリーパスはお得と言ってる反面、アトラクションの割に高いという意見も。
一通り遊んだ感じ、10歳くらいまでの子ならフリーパスで目いっぱい遊べると思います。
小学生高学年以上の子はあまり楽しめないかもしれません。
そして駐車料金が高いという意見も多かったです。
子供連れなら車で行くのが便利な場所ですからね。
黒潮市場で買い物やお食事をするなら、黒潮市場側の駐車場にとめた方がお得かもしれません。
まとめ
今回は和歌山県のポルトヨーロッパについて紹介しました。
結論『10歳くらいまでの子がいるご家族はおすすめ』
本文では書けませんでしたが、海辺で釣りができたり美味しいももが買えたりします。
子どものいい写真もたくさん撮れました。
10歳までの子がいるご家庭は一度行ってみて下さい!
以上最後まで読んでいただきありがとうございました。
お時間のある方は他の記事も読んでみてください。